あの頃君は 2019年week16(4月15日〜4月19日) ポンコツ七兵衛 2019年4月22日 / 2019年5月16日 ビクともしない膠着相場 日経平均は2万2200円±100円、ドル円は1ドル111円95銭±20銭の値幅という極端な膠着相場だった。特に欧米がイースター休暇で金曜日から4連休、みんなキリストの復活を祝ってて相場はお休みモードでした。 今週の日経記事 日銀、日本株の最大株主に 来年末にも https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43792260W9A410C1EA2000 株式市場で日銀の存在感が一段と大きくなっている。日本経済新聞の推計では、日銀は2020年末にも公的年金を上回り、日本最大の株主となる見通しだ。機関投資家・外国人が主導して発展してきた日本の資本市場は 中国成長横ばい6.4% 1~3月、減速に歯止め https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43829730X10C19A4MM0000 【北京=原田逸策】中国国家統計局が17日発表した2019年1~3月の国内総生産(GDP)は物価の変動を除いた実質で前年同期比6.4%増えた。成長率は18年10~12月から横ばい。18年1~3月から4 米国株、反発 ダウ67ドル高 米主要企業の決算好…(写真=AP) https://www.nikkei.com/article/DGXLASB7IAA05_X10C19A4000000 【NQNニューヨーク=横内理恵】16日の米株式相場は反発した。ダウ工業株30種平均は前日比67ドル89セント(0.3%)高の2万6452ドル66セントと昨年10月上旬以来の高値で終えた。医薬品・日用品 中国GDP 市場関係者の見方 https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL17H62_X10C19A4000000 中国国家統計局が17日発表した2019年1~3月の国内総生産(GDP)は物価の変動を除いた実質で前年同期比6.4%増えた。成長率は18年10~12月から横ばいだった。日経平均株価が節目の2万2000 アップルと訴訟和解、クアルコムに実利(写真=ロイター) https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43876440Y9A410C1000000 17日の米株式市場でダウ工業株30種平均は小幅に反落。ヘルスケア株が下げをけん引し、前日比3ドル安い2万6449ドルで終えた。16日に特許訴訟でアップルとクアルコムが和解を発表。ハイテク株を中心に買 日経平均に「強気」サイン 10連休明けカギに https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43993700Q9A420C1ENI000 皇位継承に伴う10連休を前に株価が騰勢を強めている。日経平均株価は15日に約4カ月ぶりに2万2000円台を回復。中国経済への懸念の後退や英国の欧州連合(EU)離脱の延期が投資家心理を支え、チャートに ABOUT ME ポンコツ七兵衛 某メーカーに勤めるエンジニアです。 1992年に就職して以来、幸か不幸かずっと同じ会社に奉公しています。 入社以来いろいろありましたが、2013年〜2017年の5年間は「きっつー!」な職場で「ガチ死ぬかも?」という状況になりました。 その危機的な状況から無事生還した「今」少しでもその経験を困っている人に伝えられたらな… と思い、このサイトを立ち上げました。